
REPORTS活動レポート
BLUE OCEAN INITIATIVEが取り組むの各種活動レポート
BLUE OCEAN INITIATIVE全体はもちろん、参加企業・団体によって構成された分科会を通じて、さまざまな活動を行なっています。
ここでは、それらの活動報告をレポートとして紹介しています。

2024年6月開講「対馬ブルーカレッジ:次世代海業創出プロジェクト研究」において、B O I が協力致します。
2024年5月14日、対馬市交流センターにて、対馬市、サラヤ株式会社、一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブ、学校法人先端教育機構事業構想大学院大学の4者は、対馬市域の発展や海洋問題解決を目的に「対馬ブルーカレッジ: […]
活動内容を見る
第9回ブルーオーシャン・イニシアチブ
コミュニティミーティング開催
【実施概要】●日時:2024年5月10日(金)13:30〜16:30●開催場所:事業構想大学院大学 東京校 別館●アジェンダ:挨拶/新規会員紹介/ゲスト講演/分科会/交流会●参加人数:会場参加者約70名 オンライン参加者 […]
活動内容を見る
第8回ブルーオーシャン・イニシアチブ
コミュニティミーティング開催
開会の挨拶では、代島代表理事から参加のお礼をお伝えすると共に、前回のコミュニティイベントの振り返り、来る大阪・関西万博において、共創アクションの成果発表機会創出に向けての意気込みを述べ、今後の予定として日経SDGsフェス […]
活動内容を見る
第7回ブルーオーシャン・イニシアチブ
コミュニティミーティング開催
開会の挨拶では、日経ブルーオーシャン・フォーラム(12月4日)登壇の報告を参加者に行いました。続いて、初参加の会員企業(大和ハウス工業株式会社、 公益財団法人日本セーリング連盟)からのご挨拶、並びに見学での参加企業/団体 […]
活動内容を見る
第6回ブルーオーシャン・イニシアチブ
コミュニティミーティング開催
続いて、初参加の会員企業(大日本印刷株式会社、株式会社INFLUX)からのご挨拶、並びに見学での参加企業/団体のご紹介を行いました。 次に、お一人目のゲスト講演者として、大阪府環境農林水産部環境保全課環境計画グループ総括 […]
活動内容を見る
大阪府環境農林水産部と大阪湾におけるブルーカーボン生態系の再生・創出等に関する事業連携協定を締結します。
2023年8月3日、大阪府咲洲庁舎にて、一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブは大阪府環境農林水産部と「大阪湾におけるブルーカーボン生態系の 再生・創出等に関する事業連携協定」を締結致します。 大阪府では、大阪・関西 […]
活動内容を見る
「対馬海ごみシンポジウム2023」にて、
代島代表理事が講演
海洋プラスチックごみやマイクロプラスチックごみ、そしてその回収と再資源化の課題について、日本で海洋ごみが大量に漂着している対馬市で、今後どのような取組を進めていくべきか。各界の有識者が様々な立場から現状共有とアクションに […]
活動内容を見る
第4回ブルーオーシャン・イニシアチブ
コミュニティミーティング開催
次に、お一人目のゲスト講演者として、花岡様から「サステナブルシーフード水産物の持続可能な調達・共有の体制づくり水産業を成長産業に再生」をテーマにお話しいただきました。 ①ブルーフード・システム、②日本の水産業市場、③日本 […]
活動内容を見る
第3回ブルーオーシャン・イニシアチブ
コミュニティミーティング開催
2023年6月9日(金)に、ブルーオーシャン・イニシアチブ(BOI)の第3回共創コミュニティイベントが、Plug and Play Shibuyaにて開催されました。このイベントは、企業やスタートアップ、そして異なる分野 […]
活動内容を見る