
OUR VISIONブルーオーシャン・イニシアチブの使命
「海」は今、危機的な状況にあります。
海の豊かさを次世代につなぐためには、
産官学民が連携したアクションが必要です
海は、地球上の全てのいのちと暮らしに恵みをもたらす存在。その恵みは、食や化学、医学、経済、文化など、さまざまな形で全ての人間にもたらされています。一方で人間は、その恵みを理解しながらも、目の前の便利さや豊かさを追い求め、その結果、海は汚れ、様々な危機に瀕しています。
こうした世界的な社会課題の解決には、企業のノウハウやリソースの活用、強いリーダーシップ、そして多様なパートナ一シップ連携が不可欠です。
わたしたちは、「海の万博」 といわれる2025大阪・関西万博をマイルストーンに、2030年SDGsゴールをターゲットに活動しています。
ISSUES
海の課題の現状

いま、地球の7割を覆い、
すべての人間や生物に
恵みをもたらしている海は、
もはや引き返せない
汚染の危機に直面しています。
「海」は今、危機的な状況にあります。海洋プラスチック問題、海洋資源の保全と繁栄、海洋からの気候変動対策など、海にはさまざまな課題が存在しています。海の豊かさを次世代につなぐためには、いますぐにでも産官学民が連携したアクションを起していく必要があります。
一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブは2022年12月に発足した、企業連合によるブルーアクション・プラットフォームです。「海」に関わるあらゆるステークホルダーの多面的交流と事業共創を通じ、持続性・実効性ある「海の保全と繁栄」を両立した社会課題解決を目指します。
ACTIVITY CYCLE
活動について
共創アクション・プラットフォームで
持続可能な未来社会を実現する
BOIに参画いただいた会員の皆様には、共創コミュニティにおいて、産官学民のあらゆるステークホルダーとの交流・共創を図っていただきます。異なるシーズ連携によるブルーチーム組成と共創アクションによって、様々な海の課題解決に取り組む「BLUE PROJECTS」を活動の中心とし、知の探索と共創を通じた新たな課題の解決を提案。プロトタイプ開発と地域連携によるフィールド実証を行いながら、公益性と事業性を両立させた共創ビジネスの開発を目指します。また、社会実装に向けたソーシャル・コミュニケーションの実現にも力を注いでいます。
