海の未来を切り拓く
共創アクション・プラットフォーム
「ブルーオーシャン・イニシアチブ」
始動
ブルーオーシャン・イニシアチブとは
About BOI

「海」は今、危機的な状況にあります。海洋プラスチック問題、海洋資源の保全と繁栄、海洋からの気候変動対策など、海にはさまざまな課題が存在しています。海の豊かさを次世代につなぐためには、いますぐにでも産官学民が連携したアクションを起していく必要があります。
一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブは2022年12月に発足した、企業連合によるブルーアクション・プラットフォームです。「海」に関わるあらゆるステークホルダーの多面的交流と事業共創を通じ、持続性・実効性ある「海の保全と繁栄」を両立した社会課題解決を目指します。
活動内容
-
共創コミュニティ
ブルーオーシャン・
リーダーズ企業・研究者・行政など、多様な人々が集い、
海の危機的状況の改善に挑む日本初の共創コミュニティ- 詳しく見る
-
アクションプログラム 1
ブルーオーシャン
万博パビリオン連携プログラム2025年大阪・関西万博の企業パビリオン
「ブルーオーシャンパビリオン」内および
バーチャルパビリオンにおいて、アクティベーションを実施し、
世界に向けて取組を発信。 -
アクションプログラム 2
ブルーイノベーション・
プログラム世界を代表するアクセラレーターと連携し
海の課題解決に向けた、
アイディア開発からシーズ探索までを幅広くサポート。 -
アクションプログラム 4
ブルーアイランド・
プログラム海洋問題の集積地である島嶼部を舞台に、
海の課題解決に向けた象徴的なアクションを実施。 -
連携プログラム
NIKKEI
ブルーオーシャン・フォーラム日経グループが推進するフォーラムや大阪・関西万博での
国際海洋会議において、産官学や国際機関を巻き込んだ
議論、提言、発信の場をご提供。
新着情報
What’s New
-
第2回国連海洋会議公式サイドイベントにて、ブルーオーシャン・イニシアチブ設立準備経緯を語る
2022/6/29
-
ブルーオーシャン・イニシアチブ設立準備委員会メンバーが、長崎県対馬市を訪問しました
2022/10/26-27
-
ブルーオーシャン・イニシアチブ、NIKKEIブルーオーシャン・フォーラム設立記念プレイベントを日経SDGsフォーラム内で開催しました
2022/12/6
-
ブルーオーシャン・イニシアチブの広告を日本経済新聞に掲載しました
2023/1/20
-
ブルーオーシャン・イニシアチブ設立、ロゴマークが完成しました
2022/12/15
-
ブルーオーシャン・イニシアチブ事務局メンバーが対馬市を訪問、実地調査、意見交換会を実施
2023/2/13-14