メインビジュアル
共創と実践を通じ
海洋保全と
資源開発を実現

BLUE PROJECTS
共創プロジェクト

01
PROJECT

「あおいほしのあおいうみ」
デザインブックの内容を活用した
環境教育プログラム開発

海洋リテラシーを高める教育プログラムを開発し、全国の教育現場へと広がるソーシャルビジネスに。

02
PROJECT

IUU漁業撲滅に向けた
フルチェーン
トレーサビリティ構築

小規模沿岸漁業の多い日本の漁業特性にも合う、項目・オペレーション・ツールを構築する。

03
PROJECT

“Thank Blue” を体現する
グッズで、消費を通じた
ソーシャルインパクトを目指す

海洋環境保全を目指し、海洋廃棄物由来のリサイクル材で、生活者の意識を変容するアイテムを制作。

04
PROJECT

大阪湾での
藻場再生プロジェクト

大阪府万博会場周辺海域のブルーカーボン生態系創出事業補助金を活用した、大阪湾の藻場再生プロジェクト。

PICK UP CONTENTS
注目のコンテンツ

ICCA&WCO2025
国際サミットに登壇

2025年5月22日、ICCA&WCO2025国際サミットにて、「海洋課題の現状と企業の立ち向かい方」をディスカッションテーマに登壇いたしました。

第13回
ブルーオーシャン・リーダーズ
コミュニティミーティング

2025年5月16日(金)、YAMAHA MOTOR Regenerative Lab(リジェラボ)にて、第13回ブルーオーシャン・リーダーズ コミュニティミーティングを開催いたしました。

ブルーオーシャン・イニシアチブ分科会①
プラスチックバリューチェーン勉強会

2025年4月16日(水)、廃棄物処理の世界~動脈と静脈 産業構造~をテーマに、第1回の勉強会が開催されました。

海の蘇生をテーマにした
ブルーオーシャンドームにて
各種展示・イベントを実施

2025大阪・関西万博の機会を活用し、企業・団体間共創による海洋課題解決を促進します。

対馬を世界最先端の
サスティナブル・アイランドへ
第2回対馬未来会議開催

2024年10月4日(金)・5日(土)に、第2回となる対馬未来会議2024を長崎県対馬市で開催しました。

共創プロジェクト04
大阪湾の藻場再生プロジェクト

「大阪湾MOBAリンク構想」の取組みのひとつとして大阪府が実施した事業に対し、住友大阪セメント株式会社がレンゴー株式会社ほか協力会社との共創によって推進するプロジェクト。

ABOUT
ブルーオーシャン・イニシアチブについて

海の未来を切り拓く
共創アクション・
プラットフォーム

一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブ(BOI)は、「海」にかかわる産官学民のあらゆるステークホルダーの多面的交流と事業共創を通じて、持続性・実効性ある「海の保全と繁栄」の社会課題解決を目指すアクション・プラットフォームです。

NEWS
ニュース

2025.02.12
INFORMATION
ホームページをリニューアルしました。

ACTIVITY CYCLE
活動について

日本発の
「BLUE INNOVATION」を
世界へ

産官学民の共創アクションを通じ、
持続的な海を次世代に!

ブルーオーシャン・イニシアチブでは、様々な企業・団体がパートナーシップを図り、共創によって多くのプロジェクトに取り組んでいます。
それら産官学民の共創アクションを通じ、持続的な海を次世代に引き継いでいくことを目指します。

BREAKOUT SESSIONS
7つの分科会

課題テーマごとに研究・共創を行い
具体的なプロジェクトを社会実装させる

海が抱える様々な課題ごとにテーマを分け、その課題解決へ向けての研究や具体的なプロジェクトを推進していく分科会を開設。
各分科会の中では、複数企業・団体による共創が活発に行われており、そこで生み出された具体的なプロジェクトを社会実装させるために精力的に活動しています。

REPORTS
活動レポート

2025.05.22
シンポジウム

ICCA&WCO2025国際サミットに登壇

2025年5月22日、ICCA&WCO2025国際サミットにて、レンゴー株式会社、対馬市、一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブは、「海洋課題の現状と企業の立ち向かい方」をディスカッションテーマに登壇いたしました。 […]

2025.05.09
コミュニティミーティング

第13回ブルーオーシャン・リーダーズ
コミュニティミーティング

【実施概要】●日時:2025年5月16日(金)13:30~17:00●開催場所:YAMAHA MOTOR Regenerative Lab(リジェラボ)●アジェンダ:挨拶/新規会員紹介/ゲスト講演/分科会進捗発表/交流会 […]

2025.05.01
分科会

ブルーオーシャン・イニシアチブ分科会①
プラスチックバリューチェーン勉強会

1.廃棄物処理の世界~動脈と静脈 産業構造~ 【実施概要】●日時:2025年4月16日(水)18:00~19:00●開催場所:オンライン会場      リアル現場(ヤマハ発動機 リジェラボ・ロート製薬 グランフロント大阪 […]

2025.03.11
コミュニティミーティング

第12回ブルーオーシャン・リーダーズ
コミュニティミーティング

【実施概要】●日時:2025年2月14日(金)13:30~17:00●開催場所:YAMAHA MOTOR Regenerative Lab(リジェラボ)●アジェンダ:挨拶/新規会員紹介/リジェラボ・取組みご紹介/ゲスト講 […]

2025.02.02
コミュニティミーティング

第11回ブルーオーシャン・リーダーズ
コミュニティミーティング

【実施概要】●日時:2024年12月13日(金)13:30~16:30●開催場所:LMJ東京研修センター●アジェンダ:挨拶/新規会員紹介/ゲスト講演/分科会進捗発表/交流会●参加人数:会場参加者約65名 オンライン参加者 […]

2024.11.15
シンポジウム

ResorTech EXPO 2024
in Okinawaに登壇

2024年11月15日、ResorTech EXPO in Okinawa(リゾテックエキスポ)にて、アビームコンサルティング株式会社、一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブの2社は「デジタルで捉える海とその課題、デ […]

2024.09.10
コミュニティミーティング

第10回ブルーオーシャン・リーダーズ
コミュニティミーティング

【実施概要】●日時:2024年9月13日(金)13:30〜16:30●開催場所:LMJ東京研修センター●アジェンダ:挨拶/新規会員紹介/ゲスト講演/分科会進捗発表/交流会●参加人数:会場参加者約60名 オンライン参加者約 […]

2024.05.14
対馬ブルーカレッジ

2024年6月開講「対馬ブルーカレッジ:次世代海業創出プロジェクト研究」において、B O I が協力致します。

2024年5月14日、対馬市交流センターにて、対馬市、サラヤ株式会社、一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブ、学校法人先端教育機構事業構想大学院大学の4者は、対馬市域の発展や海洋問題解決を目的に「対馬ブルーカレッジ: […]

2024.05.10
コミュニティミーティング

第9回ブルーオーシャン・イニシアチブ
コミュニティミーティング開催

【実施概要】●日時:2024年5月10日(金)13:30〜16:30●開催場所:事業構想大学院大学 東京校 別館●アジェンダ:挨拶/新規会員紹介/ゲスト講演/分科会/交流会●参加人数:会場参加者約70名 オンライン参加者 […]